Recent Posts

グルーピングと要素の差別化ーデザインの基礎、基本

29 4月 21
Kazu
,
No Comments

 

関連した要素をグルーピングし、そのまとまりを見せ、それ以外の異なる要素を差別化して見せるという事は、レイアウトを考える上で重要なポイントとなる。

Read More…

要素を揃えるーデザインの基礎、基本

28 4月 21
Kazu
,
No Comments

 

デザインは、「要素を揃える」ことから始まる。

「揃える」ことで要素に秩序を与え、整った状態を生み出します。

規則性のある状態は、人の目を留め、その整った構図は「安心」「安定」を感じさせることができる。

Read More…

[ レビュー ] 森 元斎著『アナキズム入門』〜海外のアナキズムの全体像を得られた。〜

27 3月 21
Kazu
, , ,
No Comments

 

斎藤耕平氏の『人新世の「資本論」 (集英社新書)』を読み終えて、次なる時代に大いに興味を持っていたところ、新聞でアナキズムの特集記事があった。

今、一部でアナキズムに焦点が合っているようだ。

記事を読むと、僕がアナキズムに抱いていた、無政府主義を訴え、テロを繰り返すイメージと大分違っていた。
どうも、武者小路実篤らの運動に近いようである。

という訳で、もっとアナキズムを知ろうという事で、紹介されていた中の1冊である本書を手に取った。
本書を読むことで、海外のアナキズムの全体像を得られた。

Read More…

[ レビュー ] 仲正昌樹著『現代哲学の最前線』〜期待する内容ではなかったが、面白かった。〜

22 3月 21
Kazu
, ,
No Comments

 

購入前、目次を見て、現代思想にも関係なさそうだし、好きな仲正昌樹氏の著作では、一旦、購入するのをやめておきた。
が、僕の読書生活に、ちょっとゆとりが出たので購入してみた。
購入したことに後悔はしていないが、当初のみつもりのように、僕が興味を持つ哲学の分野とは、やっぱり違っていた。

Read More…

[ レビュー ] 仲正昌樹著『ヘーゲルを超えるヘーゲル』〜知的にスリリングで興奮した読書体験であった。〜

14 3月 21
Kazu
, , ,
No Comments

 

ある本がきっかけで急にヘーゲルに興味を強く抱き、早速、新書で読めるヘーゲル本、長谷川宏の『新しいヘーゲル (講談社現代新書)』と大ファンである仲正昌樹氏の『ヘーゲルを超えるヘーゲル』を取り寄せた。

仲正昌樹氏の『ヘーゲルを超えるヘーゲル』は、現代思想を絡めた、どっちかというと応用編のようなので、先に長谷川宏氏の『新しいヘーゲル』を読んだ。
そのことが、結果的に本書の理解を大いに助けた。

Read More…

[ レビュー ] J.K. ガルブレイス 著『満足の文化』〜満足せる選挙多数派が政策を決めて行く。〜

14 3月 21
Kazu
No Comments

 

何か経済学の本が読みたくなり、何らかの名著案内で紹介されていたJ.K. ガルブレイスの「満足の文化」を読んでみた。

Read More…

[ 短評 ] 中上健次著『十九歳の地図・蛇淫 他』〜意外に繊細な作家であることがわかった。〜

11 3月 21
Kazu
,
No Comments

 

その昔、自分でどういう理由であったか、忘れてしまったが、ヤフオクで小学館文庫の中上健次の全集である選集を全巻購入した。

中上健次といえば、当時、大江健三郎、村上春樹に次ぐ日本文学を代表するような作家であったが、自分自身、彼の何処に、そこまで興味を抱いたのか、忘れてしまった。

短編集の一作品だけを読んだりしていたが、この度、この『十九歳の地図・蛇淫 他』を読み終えたので、全作品についてではないが、その感想を添えておく。

Read More…

[ レビュー ] ペルソナ4〜有名作なわりに雰囲気はいいが、飽きが来る。〜

11 3月 21
Kazu

No Comments

 

購入したのは、相当前だが、途中で放置していたので、セーブデータが無くなっていたが、最初から再度プレイしてみた。

Read More…

日本、世界の名著読書案内の書籍まとめ

09 3月 21
Kazu
No Comments

 

NHKの「100分 de 名著」が、それなりに話題になっており、好きな人も、そんなに少なくないようだ。
教養的知識として、世界的名著の内容を短時間で知るための気軽なブックガイドが、それなりのロングセラーとなっているようだ。

ここでは、そういった軽いブックガイド本よりも、もう少し本格的な日本および世界の名著案内の本を特集します。

Read More…

[ レビューと考察 ] 東浩紀著『ゲーム的リアリズムの誕生』〜本書はつまらなかった。物語終焉後の世界の人々の生き方に対する考察〜

14 2月 21
Kazu
, , , ,
No Comments

 

『動物化するポストモダン』が面白かったので、また、東浩紀といえば、現在、言論界で注目すべき言論人であるし、期待して続編である『ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2』 を読んでみた。

が、結果は期待外れであった。

Read More…