Word などで作成する文書は、GUIを用いて視覚的に文書内の情報を表現する。
インターネットは、様々なOS環境が混在し、プレーンテキストである方が都合がよい。
このプレーンテキストをHTMLで意味づけし、ホームページの情報を人間やコンピュータに解り易くさせる。
ただのテキスト文書では、ブラウザは、そのテキストのそれぞれが、どういう意味なのか、どうやって表示すべきなのか、判断できない。
そこで、Webページとして意味を持った表示をさせるために、どこが見出しで、どこが段落なのかといった文書の構造を、HTMLでマークアップし、意味づけすることで、ブラウザにも理解できる形にさせる。